MENU
  • 翻訳
  • 英文ライティング
  • 英語コンテンツ制作
  • ローカリゼーション
  • プロフィール
| 英語の副業で生きる
英語の副業で生きる
  • 翻訳
  • 英文ライティング
  • 英語コンテンツ制作
  • ローカリゼーション
  • プロフィール
英語の副業で生きる
  • 翻訳
  • 英文ライティング
  • 英語コンテンツ制作
  • ローカリゼーション
  • プロフィール
Udemyで英語発音講座を公開しました。。 クリック
  1. ホーム
  2. オンライン英会話
  3. 【mimitore】のメリット、デメリットは?詳しくは無料相談会で。

【mimitore】のメリット、デメリットは?詳しくは無料相談会で。

2024 11/27
オンライン英会話 リスニング
2024-11-27

英語のリスニングは、日本人にとって難しいにもかかわらず、意外に参考になる書籍やサービスが少ない分野です。そのなかで、産経ヒューマンラーニングの英語コーチング「mimitore」 は、英語のリスニングに特化した珍しいコーチングサービスです。

執筆時点でこのサービスはまだ新しいため、ネット上に口コミ情報は見つかりませんでした。

そのため、大学で音声学を学習し、Udemyで英語の発音講座も出している私が、独断と偏見で判断した「mimitore」のメリット、デメリットをシェアします。(あくまでネット情報だけから判断したものであることをご了承ください)

「mimitore」では、無料相談会(無料カウンセリング) を行っているので、詳しくはぜひそちらでお聞きください。

目次
  1. 「mimitore」のデメリット
    1. 「イルカ耳」などの表現がわかりにくい、というデメリット
    2. 気軽に支払える料金ではない、というデメリット
    3. 体験談などがあまり公開されていない、というデメリット
    4. mimitoreのデメリットまとめ
  2. 「mimitore」のメリットというメリット
    1. ユーザーごとに授業内容をカスタマイズしてくれる、というメリット
    2. 3か月という短期間集中で受けられる、というメリット
    3. 「あったかコーチ」がつく、というメリット
    4. 事前に無料カウンセリングを受けられる、というメリット
    5. mimitoreのメリットまとめ
  3. 「mimitore」をおすすめしない人
  4. 「mimitore」をおすすめする人
  5. 「mimitore」の販売者情報
  6. 「mimitore」についてのまとめ

「mimitore」のデメリット

「イルカ耳」などの表現がわかりにくい、というデメリット

 『mimitore』では、初回面談の際、事前にリスニングテスト「mimi診断」を行い、受講生の聞き取りレベルを4レベル10段階で判定してくれるのですが、この表現がかえってわかりにくいような気がします。

「イルカ耳」が一番レベルが高く、「赤ちゃん耳」が一番低いのですが、むしろ、「レベル1」とか「レベル2」とかにしたほうがわかりやすかったような気がします。(なお、実際には、イルカ耳にもレベル1とレベル2があり、コウモリ耳にもレベル1からレべル3があって、全体で10レベルに分かれています。)

気軽に支払える料金ではない、というデメリット

『mimitore』は3ヶ月間で187,000円(税込)で提供されています(1ヶ月あたり約62,333円)。

コーチング料は相対的なものなので、ほかの同様のサービスより安ければメリットですし、高ければデメリットになりますので、この料金だけを見て、高いとか安いとか言うことはできません。

ただ、必ずしも気軽に支払える金額でないことは確かなので、よく考えて決める必要があります。

体験談などがあまり公開されていない、というデメリット

現時点(2024年11月)で、「mimitore」のサイトを見ても、ネット上を見ても、「mimitore」を受けて実際にリスニング力が高まった(あるいは効果がなかった)などの体験談がほとんど見当たりません。

そのため、本当に申し込んでいのか、なかなか判断しずらい面があると思います。

mimitoreのデメリットまとめ

まとめとして、3ヶ月間で187,000円(税込)というのは、それなりの出費であるのですが、体験談などがあまり公開されていないため、申し込んでいいものか迷う、というのがデメリットではないかと思います。

「mimitore」のメリットというメリット

ユーザーごとに授業内容をカスタマイズしてくれる、というメリット

なんといってもこれが一番のメリットではないでしょうか?みんなに一律のレッスンをするのであれば、これほどの金額を支払うのは納得できません。

ユーザーごとの弱点を分析し、オリジナルのカリキュラムに反映していってくれる、というのがこのコーチングサービスを受ける最大のメリットだと思います。

3か月という短期間集中で受けられる、というメリット

「mimitore」のレッスンは次のように進んでいくようです。

  • リスニング診断テスト:ここであなたのレベルを診断して、独自カリキュラムを作成。
  • 毎週の授業(50分):月に4回。3か月で計12回。毎月、授業中に確認テストを行い、成長度合いをチェック。
  • 自主学習:期間中は、LINEでディクテーションができたり、StudyPlusで質問ができる。

あまり期間が長いと中だるみしてしまいます。むしろ3か月という短期であることで、集中してレッスンを受けられると思います。

なお、万が一、受講後にテストの点数が下がった場合は、「一か月無料延長」の制度があるようです(出席回数などの規定があります)。

「あったかコーチ」がつく、というメリット

自分だけで学習していると、どのくらい進歩しているのかわかりにくいものです。

「mimitore」では、「あったかコーチ」と呼ばれるコーチが、受講生一人ひとりの学習進捗や理解度を把握し、フィードバックを行ってくれるそうです。

できるようになったことを積極的にほめてくれるので、モチベーション維持や学習継続の大きな助けとなってくれそうです。

事前に無料カウンセリングを受けられる、というメリット

いきなり申し込むのは不安、という人向けに、「mimitore」では無料カウンセリングを受け付けています。

無料カウンセリングを受けてから申し込みまで、次のような流れで進んでいきます。

  • 無料カウンセリングへお申し込み:「mimitore」サイト から、「無料カウンセリングはこちら」のリンクを開き、「mimitore」無料相談会の「予約する」をクリック。希望日時を選んで確定
  • コーチによるヒアリングとプランご提案:プチmimi診断と実際の授業を無料体験
  • 入会・申し込み:検討のうえ、お申込み

mimitoreのメリットまとめ

なんといっても、ユーザーのレベルや特徴に合わせて、レッスン内容をカスタマイズしてくれるのが一番のメリット。

そのほかにも、3か月という短期間なので集中できる、応援してくれる「あったかコーチ」が付く、なども最後まで頑張れる助けになると思います。

事前に無料カウンセリングが受けられるのも、安心材料になると思います。

「mimitore」をおすすめしない人

「英語の文法知識が曖昧で、語彙も少ないが、リスニングだけできるようにしたい」という人は正直、このコーチングサービスを受けたらすぐに能力が向上する、ということは望めないと思います。

リスニングは、聞く能力だけでなく、英語の全体的な能力が平均的に高まってこそ、向上すると思うからです。たとえば、知らない単語が出てきた場合、リスニング能力だけでその意味が分かる、ということはあり得ないですからね。

「mimitore」をおすすめする人

逆に、「英語の文法も結構勉強した、語彙力もそれなりにあるが、リスニングだけがどうも弱い」という方は、このようなコーチングサービスで、リスニング力の向上が望める可能性があると思います。

「mimitore」の販売者情報

正式名称『mimitore』
会社名産経ヒューマンラーニング株式会社
所在地東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア
電話番号03-6388-5230
公式サイトhttps://human.sankei.co.jp/mimitore/

「mimitore」についてのまとめ

「mimitore」は、現時点で、受講した人の体験談情報などがほとんどないため、どの程度の効果が得られるのか、客観的な情報が得にくい点が難点です。

レッスンの内容やその効果はわからないものの、ユーザーのレベルや弱点に合わせてレッスン内容をカスタマイズしてくれる点や、3か月という短期間で集中して学習できる点、ユーザーを励ましてくれる「あったかコーチ」が付く点などは、このサービスのメリットでしょう。

「mimitore」についてもっと詳しく聞きたい方は、無料相談会(無料カウンセリング) を受けてはいかがでしょうか?

『mimitore』の無料相談会はこちらから
オンライン英会話 リスニング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @NemoSidebiz
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【マイチューター(mytutor)の無料体験】なにができる?申し込み方法は?

この記事を書いた人

ニモのアバター ニモ

IT系企業に勤めながら、デジタルや英語の副業に挑戦中。
英検1級、仏検2級
ダンスの好きな妻と猫と一緒に、海の近くに住む。

関連記事

  • 【マイチューター(mytutor)の無料体験】なにができる?申し込み方法は?
  • 【EFイングリッシュライブの無料体験】何ができる?申し込みの方法は?
  • トランプ大統領が、日本人記者の英語が理解できなかった件
  • インド英語に関する本
最近の投稿
  • 「英単語 発音」初心者向け|身近なカタカナ語から始める英語発音学習法
  • 【会社員の在宅副業】スキルアップの方法
  • 【在宅での英語の副業】どう取り組むか?その考え方と戦略。
  • 【英語の在宅副業】私がやったことがある英語の副業
  • 【mimitore】のメリット、デメリットは?詳しくは無料相談会で。
オンライン英会話紹介はこちら
  • 【マイチューター(mytutor)の無料体験】なにができる?申し込み方法は?
  • 【EFイングリッシュライブの無料体験】何ができる?申し込みの方法は?
  • 翻訳
  • プライバシーポリシー

© 英語で目指そう、収入アップ

  • メニュー
  • 翻訳
  • プライバシーポリシー
目次
  1. 「mimitore」のデメリット
    1. 「イルカ耳」などの表現がわかりにくい、というデメリット
    2. 気軽に支払える料金ではない、というデメリット
    3. 体験談などがあまり公開されていない、というデメリット
    4. mimitoreのデメリットまとめ
  2. 「mimitore」のメリットというメリット
    1. ユーザーごとに授業内容をカスタマイズしてくれる、というメリット
    2. 3か月という短期間集中で受けられる、というメリット
    3. 「あったかコーチ」がつく、というメリット
    4. 事前に無料カウンセリングを受けられる、というメリット
    5. mimitoreのメリットまとめ
  3. 「mimitore」をおすすめしない人
  4. 「mimitore」をおすすめする人
  5. 「mimitore」の販売者情報
  6. 「mimitore」についてのまとめ