日本人には結構難しいposeとpauseの発音の違い / 発音 日本人にはどちらも「ポーズ」と聞こえる poseとpauseは、ネイティブスピーカーにとっては、全然違う単語です。それぞれの発音記号は、下記のようになります。pose [pouz]:ポーズをとるpause [pɔːz]:中止・停止する以下は、私の発音で、ネイティブではありませんが、参考にしてください。 ところが、日本人はカタカナで考えると両方とも「ポーズ」が当てはまるため、発音し分けるのが難しいのです。でも、この発音の違いによって、意味が全然違ってくるわけですから、注意して発音しなければなりませんね。 あり得ないとは思いますが、もし、作業をしていて、外国人の上司が「ちょっと停止して」という意味で”Pause!”と言ったのに、言われたあなたが、いきなりロダンの「考える人」かなんかのポーズを取ったら、話がチンプンカンプンになりますよね?(笑)同じように、この発音の違いだけで区別される単語のペアとして、下記のようなものがあります。low[lou](低い), law[lɔː](法律)owe[ou](義務などを負う), awe[ɔː](畏敬)sew[sou](縫う) , saw[sɔː](seeの過去形)row[rou](行列の行), raw[rɔː](生の)Joe[dʒou](人名), jaw[dʒɔː](あご)show[ʃou](見せる), Shaw[ʃɔː](人名) [ɔː]は、とにかく口を大きく開けて「オー」という poseに出てくる[ou]は、口を狭めて、オウといいます。これに対して、pauseに出てくる[ɔː]は、口を思いっきり大きく開けて、口の奥のほうでオーと言います(特にアメリカ英語では口を大きく開けます)。ここで鍵となるのは、[ɔː]のほうは、思いっきり口を大きく開けて発音することです。この違いによって、ネイティブは[ou]と[ɔː]を区別しているわけですから、日本人の感覚からしたらわざとらしいほど、大げさにやってちょうどいいと思います。他にこの音を含む頻出単語として下記のようなものがあるので、是非、実際に発音して練習してください。 thought[θɔːt]fought[fɔːt]caught[kɔːt]cause[kɔːz]because[bik’ɔːz]taught[tɔːt]